佐藤宏之紹介 | つくば 土浦 阿見 ひたち野うしく 牛久 都内田端駅前 福島市 方木田 音楽堂の声楽レッスン・声楽療法レッスン|イタリアベルカントセミナハウス

佐藤宏之紹介 | つくば 土浦 阿見 ひたち野うしく 牛久 都内田端駅前 福島市 方木田 音楽堂の声楽レッスン・声楽療法レッスン|イタリアベルカントセミナハウス

佐藤宏之紹介

声楽指導

佐藤 宏之 さとう ひろゆき
二期会会員 bariton

佐藤 宏之
  • 指揮者 声楽家 芸術監督。
  • 東京ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団常任指揮者。
  • 声楽グループ「魔法使いの弟子」主宰
  • つくばソロ演奏者連絡会委員&音楽監督
    など、声楽・指揮、両活動を行っている。
【声楽家として】
  • 武蔵野音楽大学器楽科卒業。「バルカン地方の民俗音楽」研究のためブルガリア滞在中に声楽家を志向。
    イタリア国立パルマ音楽院声楽科に現地合格。個人的には、 ミラノ・スカラ座トレーナー、アンジェロ・ベルタッキに声楽と筋トレ系発声法を師事。
  • イタリアに於いてバリトン歌手として演奏活動開始。帰国リサイタルは各誌で好評。
    オペラや宗教音楽の歌い手として演奏活動を積む。
    ソプラノの中沢桂、作曲家 團伊 玖磨、ヴァイオリン岩淵龍太郎など、日本を代表する音楽家と共に、中国 瀋陽音大 客員教授として、数次にわたり中国滞在。
  • 茨城県明野町芸術監督を歴任。
  • 弟子の会 声楽グループ「魔法使いの弟子」からは、多くの人材を排出、日本国内はじめ、ウイーンその他欧州での演奏活動や現地の音楽大学の教授を展開している。
  • 「イタリアベルカントセミナハウス」制作 林光作曲 オペラ「おこじょうるり」 は 小中学校巡回公演として茨城県に採用されたが、公演直後より人気のプログラムとなり、県内 各地からの獲得競争になったことは記憶に新しい。
【指揮者として】
  • 指揮法を佐藤功太郎氏に師事。群馬交響楽団にて指揮者の修行。
  • 新星日響(=現東フィル)、神奈川フィルなどを指揮。プラハにおける(外務省日本国   際交流基金派遣)「ジュネス国際音楽祭指揮者」として欧州デビュー。
    約20年間北イタリア「Modenaを本拠に欧州での声楽家・指揮者の演奏活動。
    国内:日本航空合唱団指揮者を歴任。つくば・水戸フィルハーモニー合唱団代表。
  • ハンガリーのドホ ナーニ管弦楽団より招聘され、ブダペストの「リスト音楽院大ホール」における、オルフ作曲「カルミナ・ブラーナ」を指揮(CD発売中)をきっかけに、オーケストラ支配人、マグリット女史の命名「残響の魔術師」と呼ばれている。
  • ダブリンに招聘され「メサイア」初演260年記念演奏会を指揮。
    ベートーヴェン作曲 交響曲第九番は、重要なレパートリーのひとつとなっており、とりわけ、福島に於いては、2004年、2015年、2022年、福島県民文化センターや音楽堂に於ける、ベートーヴェン「第九」指揮者として連続して招聘されている。
【発声法の確立】
  • 声楽レッスンは「アンジェロ・ベルタッキ式ベルカント発声法」で進めている。
  • 声楽療法レッスンは「佐藤式ベルカント発声法」で進めている。
  • 筑波大学(医) 橋口淳一講師監修のもと、筑波大学(医)において、運動生理学の観点から「アンジェロ・ベルタッキ式ベルカント発声法を発展的に補強・充実させた方法の「佐藤式ベルカント発声法」を確立。
【声楽療法の発展】
  • 「佐藤式ベルカント発声法」は、筑波大学医学系教授・精神科医の斎藤環先生との提携による「医療試行 Medical Trial」を通じて、精神に問題を持った方々の治 療に高い有効性が判明、学会発表を経て「声楽療法」へと発展。
【声楽療法の深化】
  • 近年は、特にゲストとして招聘され、鹿児島での声楽指導や茨城県女性大学、龍ケ崎市、神戸・甲南大学、新潟県村上市、福島市、遠野市での健康塾(東北大学医学部高次脳医学研究所・サイクロトロン核研究部 関教授主催)で「講演&声楽演奏」。

NPO法人「国際声楽療法協会」理事長。
日本芸術療法学会/日本芸術療法学会会員。

座右の銘:「幸福は不幸の姿で」現れる。
「先ず、想うこと」すべては志からスタートする。

佐藤 あけみ ソプラノ
オペラ「おこんじょうるり」 おばば役 林 光作曲

佐藤 あけみ

東京都出身。武蔵野音楽大学声楽科を卒業。
1978~80 年イタリア国立パルマ音楽院声楽科に留学。
小田清、中澤桂、アンジェロ・ベルタッキの各氏に師事。

オペラ「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「魔笛」などをレパートリーとする。
茨城オペラ10周年記念オペラ「夕鶴」のオーディション選考の結果つう役を得、好演。
その結果NHKのTV番組でも“つうのアリア”で出演。(尾高忠明指揮)

リサイタルは東京、茨城、イタリアで行った。
「つくばフィルハーモニー合唱団」常任指揮者をはじめ、多くの合唱団を指導。
ソリストとして「レクイエム」「マタイ受難曲」「メサイア」「第九」「ロ短調ミサ」などをオーケストラと共演した。(三石精一、星出豊指揮)

合唱団の演奏旅行でドイツ、スペイン、イタリア、プラハのジュネス音楽祭で日本歌曲を歌うなど国際交流にも貢献している。

土浦短期大学、中国内蒙古大学で学生を指導。子供たちにオペラの楽しさを知ってもらうため、オペラ「おこんじょうるり」を茨城県内の小・中学校で公演。
つくばフィルハーモニー合唱団では合唱指揮をしている。

(オペラ公演プログラムより)

ピアニスト

鈴木架哉子

鈴木架哉子

東京音楽大学付属高校を経て東京音楽大学器楽科を卒業。
主にイタリアオペラをレパートリーの中心とするコレペティトーレとして数々のカンパニーに音楽スタッフとして参加する他、演奏会でもオペラのオーケストラパートを多数務める。
歌い手の心理に沿ったコレペティーション(歌手へのコーチング)や、的確なスコアリーディングで多くの指揮者・歌手からの信頼を得る。
合唱の分野では東京薬科大学合唱団他、9団体にてピアニスト・指導を務め、宗教合唱曲のレパートリーも多く持つ。
また、地元の多摩地区を中心にオペラ愛好家団体や声楽サークルでの指導にもあたる。
町田シティオペラ協会、板橋区演奏家協会、日本ドイツリート協会、やまと国際オペラ協会、ルミニアーモ・オペラ、PTN、それぞれ会員。

水村香代子

水村香代子

洗足学園短期大学音楽科卒業。
在学中より器楽・声楽の伴奏活動を始める。ピアノを鈴木いくみ、伴奏法を前田佳世子、声楽を佐藤あけみ各氏に師事。
つくばフィルハーモニー合唱団のピアニストとして経験を積む。
同合唱団のセビリア(1993年)、ナポリ(2012年)演奏会の他、近年は佐藤宏之氏の演奏会などで伴奏を務める。

浅川みつ子

浅川みつ子

愛知県立芸術大学ピアノ科卒業。
ウィーン音楽大学夏期講習参加。
名古屋音楽学校講師、名古屋二期会ピアニストを経て、大分・東京と移り住み取手には平成元年から在住。
NHK.FM「夕べのリサイタル」NHK.TV.「音楽の広場」などに出演。
おかあさんコーラス全国大会にてひまわり賞及びグランプリ受賞。
小貝川フラワーカナルのコンサート、ムジツィーレンコンサート、魔法使いの弟子コンサートに毎年出演。
現在、「イタリアンセミナハウス」等で音楽活動をしながら、ピアノ教室、M.Aの会(ミュージックベル)等で後進の育成にあたっている。

小松崎裕子

小松崎裕子

声楽家(メゾ・ソプラノ)、ピアニスト 水戸第三高等学校音楽科(ピアノ科)卒業。
東京音楽大学音楽学部 音楽学科 音楽教育専攻 卒業。
声楽家として、オペラや合唱曲ソリストとして出演。
他にも多数の舞台経験を積んだ経験を生かし、合唱指導にも携わる。
また、レッスンや合唱練習でのピアノ伴奏も行なっている。
音楽を心から楽しめることが何よりの幸せ。
音楽で感動を与えられるようになりたいと思っています。

古川 美月

古川 美月

茨城県立取手松陽高校音楽科を経て、東京音楽大学ピアノ科、同大学大学院伴奏科卒業。
これまでにピアノを上仲典子、菊地裕介、伴奏を水谷真理子、山洞智、広瀬宣行、室内楽を門脇大樹の各氏に師事。
佐藤宏之指揮予定の作品
チャイコフスキー「弦楽セレナーデ」
ベートーヴェン「交響曲第九番(合唱付き)」 などの練習ピアニストとして仕事を開始。

柳沢 慶子

柳沢 慶子

福島県立安積女子高校卒業後、武蔵野音楽大学器楽科ピアノ専攻に進む。
これまで、リサイタルを5回、他、自治体や団体からの招聘を受けての演奏多数。
"魂のこもった演奏(福島民報新聞)"と評され、多くの聴衆の感動を呼ぶ。
福島市内"柳沢慶子ピアノ教室"では、幼稚園児から小中高校生、受験生、社会人までの指導。更に意欲のあるピアノ教師への再教育にも力を入れている。
「合唱王国」「日本合唱の聖地」などと言われて久しい福島の合唱団ピアニストとして数多くのコンクールに出場。全日本合唱連盟より"優秀伴奏者"として表彰を受ける。
ショパン作曲「ピアノ協奏曲第1番」ベートーベン作曲「ピアノ協奏曲第5番“皇帝"」などを演奏。
福島県文化センター大ホール「スタインウェイピアノの弾き込みピアニスト」にも就任。

声楽・歌 講師

鈴木 のぞみ

鈴木 のぞみ

宝塚歌劇団志望&子ども達